中学校のこと(2)
中学2年間を振り返って
4月1日、世間では今日は入社式が多く行われているようですね。
この春でうちの子も中学3年生、受験生です。
中学での塾について、1・2年生は英語教室のみで、3年生からは近所の大手塾に通うことになりました。
いろいろと調べ ...
中学校のこと(1)
中学校生活、テストはじめ
うちの子が近所の公立中学校に入学して2か月が経過しました。
初めての中間テストが終わって、成績は悪くはないけど、そんなに良くもない。「中の上」といったところでした。上位3割以内には入っているけど……みたいな。
通塾していない ...
いじめは、いじめられる子にも原因がある
いじめは、いじめる側が100%悪い
ここ最近、格闘家の人が
「いじめは、いじめる側が100%悪い」
としながらも、
「いじめは、いじめられる子にも原因がある」
と発信したとが話題になっています。
また、
「やられたらや ...
年少さんからの英語学習
英語の「幼児むけ教材」はちゃんとやらせれば結果は出ます
「英語」って日本にいると、「話せなければ生活できない」というわけではないですよね。
でも世界的に見るなら、話せる人の方が多いです。
ということは、英語ができると「意思の疎通」をとれる人が、圧倒的 ...
好きなことができる時間を
子供たちが「好きなこと」に使える時間を作ろう
このブログ「みそにゃch」では、「早い時期からの家庭学習の習慣化」というものをテーマにしています。
今のところプリントばかりで「そう」は思えないかもしれませんが、「そう」なんです。
では、なぜ「早い時期か ...
学習は「集中力」で差がつく
「集中力」で学習効率をUP
家庭学習を進めていくにあったって、「集中力」がとても重要だと考えています。
こんにちは、みそぱぱです。
とはいえ好きなことじゃないと、「集中」なんてあまりできませんよね。
子どもも大人も、それは同じだと思います。 ...