【無料の学習プリント】小学2年生の算数ドリル_三角形

2020年6月5日2年生・算数ドリル2年生, 三角形, 算数

今回のプリントは、「小学2年生の算数ドリル_三角形」です。
プリントを作るのには少し手間のかかる図形です。
このあとは、「四角形」「三角形と四角形」に続いていきます。がんばります…

サンプル問題です。問題PDFは全4ページ分。
下記よりDLしてください。

「直角」を教えてあげてください

2年生の「三角形」の単元で覚えるべきことは、それほど多くありません。
三角形は「3つの辺でできていて、その2つの辺は1つの頂点でくっついている形」のことです。
要するに、「3本の直線で囲まれている形」のことです。
ここで重要になるのが、「3本の直線」という所です。
「辺」は「直線」であり、曲線が混ざっている「おにぎり」のような形は、「三角形」ではないということです。
「おにぎり」のような形は「三角」ではあるでしょうけど、「三角形」とはいいません。
「三角」とは、角(かど)が3つある形のことで、直線でない場合も含めます。
「三角形」でも「四角形」でも「17角形」でも、「形」とついているなら、「辺(直線)でつくられていて、辺は別の辺と頂点でくっついている形」であるというのが、算数での「多角形」なんです。
「辺」は直線で、「頂点」は「辺」がくっついている所。
まぁ、「形」を見せながら説明したら。なんとなくわかりますよね。
あとは「角」。「頂点」でくっついている「2つの辺」が作る形のことです。
「角」には、特別な角があります。
そう、「直角」です。
2年生の「三角形」と「四角形」で説明しにくいのが、この「直角」だと思います。
「直角」なんて、見ればわかります。感覚的にわかるもんです。
とはいえ、
「じゃあ直角って何よ。説明してよ。2年生はまだ角度を習ってならいから、角度が90度の角というのはナシね」
なんて言われると、ちょっと説明しづらいです。
2年生って、「角度」はやらないのに「直角」は教えるんですよね。
えっと、「直角」というのは「2つの直線が交わる角度が90度である」という意味なので、角度を習っていない2年生に理解してもらうということ自体がおかしいです。
なので、紙とか三角定規とかの角で、
「ほら、ここ。この、まっすぐにカクッてなっている、ここ。これが直角」
くらいでしか教えることができません。
でも、なんとなくわかりますよね。三角定規なら直角以外の他の2角の角度を見せて、
「これは直角じゃない。だって。ちゃんとカクッてなってないでしょ? 坂道みたいになってるでしょ? だから直角じゃない」
で、なんとなく理解できると思います。
分度器で角度を測るのは3年生からです。
2年生の問題だと「直角ぽいもの」は、ほとんどが「直角」だと思います。
「実は、これは88度なので、直角三角形ではありません」
なんてものが答えの問題は、2年生だったら無視していいと思います。
そんな問題があればですけど。
このサイト「みそにゃch」には、そのような紛らわしい問題はありません。
「直角ぽいもの」は「直角」です。
というわけで、お子さんに「直角」を教えてあげて欲しいです。
三角定規の一番「カクッ」てしている角が「直角」です。

では、また!

問題PDFはこちら

解答PDFはこちら

Posted by みそぱぱ