【無料の学習プリント】小学3年生の算数_円

2021年9月18日3年生・算数3年生, , 算数

今回のプリントは、「小学3年生の算数_円」です。
補足の算数ドリルに「小学3年生の算数ドリル_円」と「小学3年生の算数ドリル_球」があります。

3年生 算数09 円
サンプル問題です。問題PDFでは全4ページ分。
下記よりDLしてください。

文章を理解しないと、円の問題は解けない

円の問題は今の所、「直径」と「半径」を求めることができれば、さほど難しい計算はありません。文章を理解して、段階的に落ちついて計算していけば大丈夫です。
簡単なんです。計算は自体は。
で、何が難しいのかというと、大前提的な部分です。
何を問われているのか、わかんない」…です。
円の問題は、単純な計算問題ではなく、文章で問われていることが多いです。
要するに、文章の意味がワカラン。計算はできる。でも、「何を計算すればいいの?」となってしまうわけです。

円の中心から円周までの距離は半径

まずは第一段階。
「半径」と「直径」、どちらの長さが問われているかを確認する。
半径とか直径とか、言葉になれていないと「ごちゃごちゃになってワカンナイ」となりますので、半径と直径を確実に判別できるようにします。
解決策は、「この円の半径は?」「この円の直径は?」とかいう問題を、たくさんやる。
半径は円の半分。直径は円の全部。みたいことを理解してしまえば、クリアです。

で、第二段階
円の中心から円周までの距離は半径
これを徹底することです。
円周って、3年生では習わないかもしれませんが、円の周りのことです。教えてあげてください。
「円の中心から円周までの距離は半径」。これを曖昧にして間違わせてやろうとする問題が、3年生の円の問題には多いです。
他の円を重ねてみたり、四角を重ねてみたりして、錯覚と混乱をもたらそうとするイヤなやり方です。
でも、「円の中心から円周までの距離は半径」。これさえ徹底できていれば、こんな問題にはごまかされません。
問題に「円」を見つけたら、まずはその「中心」を探してください。「中心」が記されていないのなら、すぐに「中心」を書き加えてください。「このへん」くらいの場所でいいです。ただの印なので。
いいですか? 
円の中心から円周までの距離は半径」なんです。

で、第三段階
複数の円を把握しなければいけない場合、です。
問題に描かれている円が3つとか4つとか、複数の場合。問われるものも描かれている図形も複雑になりますし、何より文章が長ったらしくなって考える気にならない。という、子どもたちの処理能力に直結させてくるやり方です。
設問にもよるのですが、複雑な問題ならまずは「それぞれ円の中心を把握する」ことから始めてください。
3つの円が重なっていて、3つの中心が存在しているといった問題の場合。「円1の中心は【中心1】」「円2の中心は【中心2】」「円3の中心は【中心3】」ということを、まず最初に確認しておくということです。
もちろん、円の中心が示されている問題だってあります。その場合は、その中心が問題を解くのに重要であることを認識し、「円の中心から円周までの距離は半径」を意識します。
問題文に「円1の半径は5cm」とか書いてあったら、図の円1に「半径5cm」と分かりやすいように書いてしまいます。
順番に、確実に、それぞれの円の半径と直径を出し、図に書きこんでいきます。
そうしていくと、何を問われているか理解できてきます。
「この重なった3つの円の全部をきっちりと囲む四角形を描くと、その四角形の周りの長さは何cmになるか答えよ」
なんて設問で、重なった3つの円だけが描かれ、問題文には円1の半径が5cmであることと、円2の直径が円3の直径より4cm大きいことが記さているとします。
はっきりいって、3年生には「何をいってるのかワカラン」となってもしかたないと思いますが、これは順番に円の大きさを出していくと、そんなに難しい計算は求めらていないことがわかります。
「重なった3つの円」の「高さ」と「横幅」をそれぞれの円の直径と半径から計算し(この計算は足し算とひき算で出せます)、あとは四角形の周りの長さ…ですけど、「高さ」と「横幅」をたして×2で導けます。
面倒くさそうな問題にみえても、一つずつ円の大きさを求めていけば、結構簡単に解けたりします。
なので、円の問題は落ち着いて考えれば、そんなに難しくはありません。
ただ問題が、面倒くさそうな図と文章で出されているだけです。
これにはなれが必要となりますので、いろんな問題を経験させてあげてください。
円や球の問題は、テストでそこそこ点数の高いものとして出題されることがあります。
でも、解き方さえわかっていれば、簡単な部類なんです。
ここで点数を落とすのは「もったいない」と思うほどに。

では、また!

問題PDFはこちら

解答PDFはこちら

Posted by みそぱぱ