【無料の学習プリント】小学3年生の算数ドリル_あまりのあるわり算2

2020年5月14日3年生・算数ドリル3年生, わり算, 算数

今回のプリントは、「小学3年生の算数ドリル_あまりのあるわり算2」です。
小学3年生の算数ドリル_あまりのあるわり算1」の続きです。
小学3年の算数_わり算2」の補足ドリルとなります。

3年生 算数ドリル23 あまりのあるわり算2
サンプル問題です。問題PDFでは全4ページ分。
下記よりDLしてください。

「早く」よりも「正確に」を心がけて

「あまりのあるわり算」を解くには、「かけ算(九九)」も「たし算」も「ひき算」も、すべてをわかっていないと解けません。
なので慣れるまでは、ちょっと難しいと思います。
特に「九九」をマスターしていないと、解くのに時間がかかりますし、間違える確率も上がってしまいます。
「あまりのあるわり算」で手間取るようでしたら、少し「九九」の復習をやって精度を上げることを提案します。
「九九」の精度を上げることは、この先無駄になることもないですし、結局は「やっておいた方がいい」ことですから。
そして「あまりのあるわり算」では、「たしかめ算」も重要になってきます。
「16÷3=5あまり1」の「たしかめ算」は、「10=5×3+1」です。
これが成り立たないのなら、「わり算」が間違っているということになります。
「500÷18=27あまり14」なら、「500=27×18+14」となります。
最初は「たしかめ算」をセットにして、「あまりのあるわり算」を進めていくのがいいと思います。
難しい問題にも、「たしかめ算」は必要になってきますけど。
あとは…文章問題にも、気をつけなければいけない部分があります。
答えに「あまり」を「含む」のか、「含まない」のか、です。
「10個のアメを、3人で同じ数ずつ分けました。1人何個ずつですか? 余ったアメは私が食べます」
なら、「あまり」は関係ないですよね。答えは「3個」です。
でも、
「28人が座るには、5人が座れるベンチがいくつ必要ですか?」
になると、
「28÷5=5あまり3」なんですけど、この「あまり3人」もベンチに座らせる必要がありますので、答えは「5+1で6」になります。
こうした「文章をちゃんと理解できているか」という部分も、「あまりのあるわり算」で試される傾向にあります。
このあたりに気をつけて、お子さんのお勉強を見てあげてほしいと思います。

では、また!

問題PDFはこちら

解答PDFはこちら

Posted by みそぱぱ