【無料の学習プリント】小学1年生の国語ドリル_漢字の練習4
今回のプリントは、「小学1年生の国語ドリル_漢字の練習4」です。
「小学1年生の国語ドリル_漢字の練習3」の続きです。
これで1年生の漢字はほぼおしまい。
あとは漢数字を残すのみです。
低学年のうちに、家庭学習を習慣化してもらおう
このサイト「みそにゃch」は、「低学年のうちに家庭学習を習慣化してもらおう」というようなものを、一応のコンセプトにして作っています。
子どもたちに家庭学習を習慣化してもらうためには、何が大切なのか。
もちろん、そんなものに正解はないと思いますけど、それでも「ちゃんと見てあげる」と「やったという事実をほめてあげる」というのは、私の経験上「有効」な手だと思います。
低学年なんか、問題の答えが間違っていようが、そんなものは「家庭学習を続けていれば」いずれ正解するようになるんですし、重視するべきところは「ちゃんと座って、やってねといわれたことを、集中してやりとげた」だと思います。
なので褒めるべきところも、「正解・不正解」よりも「与えられたものをやりとげた(できればちゃんと座って、集中してやれたのならベスト)」だと、私は思います。
「ちゃんと座ってできたね、えらいね」とか、「エンピツの持ち方、上手になってきたね。すごい!」とか、そういうところを褒めてあげるのがいいとかと。
低学年…とくに1年生は、学校生活だけで「いっぱいいっぱい」なところもあるでしょうし、私たちが「多くを求めすぎる」のはどうかと思いますが、それでも「小学生は、家でも勉強はするものなんだよ」という「ルール」を作ってあげるのは、保護者の役目の1つだと私は思っています。
なので、「結果的」に「子どもたちに家庭学習を習慣化してもう」ために、「保護者が手軽に使える道具」としての学習プリントを公開する場として、「みそにゃch」を作りました。
それと、「がんばった子」が「がんばっただけの結果」を手に入れられる手助けをしたいとも思っていますが、私にできるのは「学習プリントを作って公開する」ことぐらいなので、「それ以外」のことは「ここ以外」のところでお願いします。
「鉄棒のやり方」とか「かけっこの走り方」とか「友だちや上級生との接し方」とか「先生や目上の人へのあいさつの仕方」とか、低学年には覚えることがたくさんありますよね。
そういうものも、ちゃんと教えてあげないといけないと思います。
うちの子はもう4年生になりましたので、「ある程度」はできているようですけど、低学年のうちはそれなりに大変でした…。
別に今が、楽になったわけじゃないですけど。
では、また。
みぢかなぎもんは、1話が短くて読みやすいし、
子どもなら「へぇ〜」となるものも多いです。
レゴの3in1シリーズは、組み換えが楽しくて、いくつか持っています。
小学生低学年頃まではよく遊んでましたし、少し大きくなると自分で設定考えて、
レゴニンジャとか、クラシックの黄色のアイデアボックスのとか
色々組み合わせても遊ぶようになりました。