【無料の学習プリント】小学1年生の算数ドリル_じゅんばん

2023年7月10日1年生・算数ドリル1年生, 算数, 順番

今回のプリントは、「小学1年生の算数ドリル_じゅんばん」です。
小学1年生の算数ドリル_10までのかず」からの続きです。
急に難易度が上がった気がしますが、後々できないと困ったことにもなるところですので、気をつけて見てほしいです。
また、1年生では重要な部分に下線を引く等しないと思います。
そもそも、色々書き込んでいいということも知らないんじゃないんじゃないでしょうか?
問題を解くために、自分がやりやすいように書き込んでもいいし、印をつけてもいいんだよということも一緒に教えてあげてください。
また、どうしても分かりづらいという子には、数も大きくはありませんのでフィギュアや人形などで説明してもいいかもしれません。
(問題と解答を少し修正しました。2023.7.10)

1年生 算数ドリル3 順番1
サンプル問題です。問題PDFは全3ページ分。
下記よりDLしてください。

「わからなかったら、自分で図をかいて考えようね」

この「じゅんばん」の問題は、1年生の算数では、最初の難関になると思います。
「たしざん」よりも、難しいです。
なぜかというと、「どここら数えるかによって、答えが変わってくる」からです。
「みぎから」「ひだりから」「まえから」「うしろから」と並んだ「列」を意識させましょう。
また、1つめ(ばんめ)や4つめと聞かれている時には、選択肢は一つだということも大事です。
例えば左から3つに○をつけましょうなら、この場合「め」がないので3つとも○をつける。
基本的なことですが、「め」がつく、つかないでは意味がだいぶ違うということを理解させてあげてください。
図があって上下左右がわかりやすいならまだいいのですけど、そんな「丁寧」なことをしてくれるのは最初だけで、文章を読んで「どのように並んでいるのか(たてなの? 横なの?)」を、自分で想像して時には自分で図にして考えなければいけません。
「たくやくんは、10人の列の前から3番めにならんでいましたが、うしろから4番めに移動するよういわれました。たくやくんの前にいる人は、はじめにいたところよりも何人多くなりましたか?」
学校にもよると思いますが、このような「計算」を「たしざん」を習う前にすることになります。
こういう問題は、自分でちゃんと図をかいて考えばそれなりにできる子もいると思いますが、そもそも「図をかいて考えるとわかりやすい」ということを1年生の子がわかっているかどうか疑問ですし、わかっているとしても、わたされたプリントに「答え以外のものをかいていいのかどうか」を1年生が自分で判断できるかも疑問です。
別にテストだろうと、解答欄に答えが書かれていればいいわけで、余計な図や計算が残されていても、先生は気にしないと思います。
悪い方向に気にする先生もいるかもしれませんが、だったら最後に消しておけばいいわけで、問題を解くために考えや図を紙にかくことは、むしろ「やった方がいい」ことのはずです。
「わからなかったら、自分で図をかいて考えようね」
ということは、算数を始めるにあたって私たちが教えてあげなければいけない、とても大切なことだと思います。

では、また。

問題PDFはこちら

解答PDFはこちら

Posted by みそぱぱ