【無料の学習プリント】小学4年生の算数ドリル_がい数1

2020年6月27日4年生・算数ドリル4年生, がい数, 算数

今回のプリントは、「小学4年生の算数ドリル_がい数1」です。
「小学4年生の算数ドリル_大きな数1大きな数2」の続きの単元になります。
大きな数に慣れたら、いよいよ「がい数」です。
4年生の授業が始まるって感じがしますよね(自分だけ?)。
「がい数」は日常でも使うことが多いので、買い物ついでに練習したりするのもいいですね。

4年生 算数ドリル3 がい数1
サンプル問題です。問題PDFは全4ページ分。
下記よりDLしてください。

四捨五入を覚えよう

「がい数」というのは、「およその数」「だいたいの数」という意味です。
なので、
「約100億円のダイヤでございます」
「まぁお安い、だいたい300億円の価値はありそうですのに。3つほどもらおうかしか」
とういうような感じで、日々デパートなどでは使われていると思います。
要するに、「大まかな数」がわかればいい時などに使われますね。
そして「がい数」の問題では、「四捨五入」を使うことが多々あります。
私的には「1000」と「1428」は結構違うと思いますけど、がい数の問題では、
「こまけぇことはいいんだよ! 1000も1428も、四捨五入しちまえば同じだろぉ」
という乱暴な論理がまかり通っていますので、「しょうがないな」と納得しておいてください。
「がい数」…とくに「四捨五入」で気をつけなればいけないのは、「四捨五入」をする「桁」の場所です。
「四捨五入」をする「位の場所」が指定さている時、「何の位を」とか「上から何桁目を」なら、そのまま指定されいる位の数を「四捨五入」すればいいです。
でも、「何桁までのがい数に」となると、「その下の桁を四捨五入する」とことになります。
「2785」を「上から2桁までのがい数に」なら、「四捨五入」するのは「十の位の8」になります。
最初のころは、この「四捨五入する場所」に混乱することもあると思います。
「何桁のがい数」。ポイントはここで、指定されている「桁」を「四捨五入してはいけない」んです。
このことを、理解させてあげてほしいです。
あと、億を超えるような大きな数のときは、「数を4つにわけて考える」を忘れないように伝えてあげてください。
「百万の位を四捨五入しなさい」とか、「十億の位までのがい数にしなさい」とか、そういう問題のときには、桁の把握がとても大切になってくるからです。

では、約60円の玉ねぎを1ついただこうかしら?

問題PDFはこちら

解答PDFはこちら

Posted by みそぱぱ