【無料の学習プリント】小学2年生の算数_かけ算2
今回のプリントは、「小学2年生の算数_かけ算2」です。
「小学2年生の算数_かけ算1」の応用問題となります。
「小学2年生の算数ドリル_かけ算【1】・【2】・【3】」に補足のドリルがあります。
重複している部分もありますが、繰り返しの練習にぜひ活用ください。
(3枚目の1番の解の式を修正しました。2022.12.12)
九九を使ってみよう
今回のプリントは、「九九」を使ってみようという感じです。
九九は「道具」だと前回の「小学2年の算数_かけ算1」でいいましたが、やっぱり実際に使ってみないとです。
最初は、できなくたっていいと思います。
「最近やっている九九って、こんなときに使うんだな」
とか、そんなことを感じてもらいたい…といったプリントになってます。
文章問題をやってみよう
かけ算でも、もちろん文章問題は出題されます。
計算自体は、多分それほど難しくないですよね。
ですが、書いてある「意味」がわからないと、何を計算すればいいのか、何を書けばいいのかわからないです。
「文章をちゃんと読んで、設問の内容を理解する」
求められているのは、試されているのは、今の段階だと計算よりも「それ」だと思います。
失敗を恐れない子は、何をするにも進みが早い
勉強をするとき、ここのプリントもそうですが、「できない問題を探す」ことが重要視されます。
なので「間違えた」「できなかった」問題というのは、目的を達成できた「よい問題」というわけです。
だって、お子さんの「ニガテ」を発見してくれたんですからね。いいヤツですよ。
お子さんの「間違えた」「できなかった」をしれないのなら、私たちは何を教えていいかわかりませんよね。
ですから練習プリントが「できなかった」というのは、「成功」だと思ってください。
「できなかった」を発見して、じゃあ、次はどうする?
もちろん、「こんどはできた!の状態にもっていってあげる」です。
「できない」を発見したら、それを「できた・できる」へ。
これはセットになっていると思います。
そして、できるだけ早く、「できた・できる」へ導いてあげて欲しいです。
「できなたかった? じゃあ、説明するね」
というくらい即座に。
理由を説明します。
「あれできなかったなー。わかんなかったー。つぎに、おなじよーなもんだいでたらどーしょう…。またまちがえたら、ママやパパ、がっかりするかもな…」
という考えに支配される、「くだらない、かつムダ、そしてかわいそう」な時間を、即座に、速攻で、「亡きモノ」にしたいからです。
プリントのミスを「あなたは気にしてない」かもしれない、ですけど「お子さんは気にする」かもしれない。
なのでなるべく早めに、お子さんが「不安に思うかもしれない可能性」を排除してあげてほしいです。
お子さんだって気にしないかもしれませんよ。わかってます。まぁ、それはそれで多少問題だとは思いますが、不安な気持ちになるよりは1億万倍マシです。
ですけど、
「できなかった問題は、できるだけ早く修正する」
これは意識してもらいたいです。
ミスするのも、わからないのも、そんなのは全然問題ないです。
それは「修正」していけばいいだけです。
そもそも、「修正箇所」を探すために、家庭学習を進めていきたいと考えているわけですよね。
「失敗」をこわがらない子になってほしい。
「失敗」を恐れてチャンレンジしない子には、絶対になってほしくない。
「プリントをまちがったって、わからなくたって、ママやパパが教えてくれる。教えてもらってわかったら、よくできたな、すごいなってほめてくれる」
失敗を恐れない子は、何をするにも進みが早いと思います。
だから、「失敗はこわいものじゃない」と、教えてあげてほしいです。
私はそのための道具として、プリントを無料公開しているんです。
少しでも、「子どもたち」の力になりたいから。
自分には、このくらいしかできないから。
では、また!